21日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=150円台半ばで推移している。朝方発表の1月全国消費者物価指数(CPI)は市場予想を上回ったものの、事前に警戒したドル売り・円買いが先行していたため、発表後からドル買い・円売りが優勢となった。その後、衆院予算委員会に出席した植田日銀総裁が、国内の金利が急上昇するようなら国債の買い入れ増額などで機動的に対応すると発言し、長期金利が低下するとドル買い・円売 ...
21日後場の日経平均株価は、前日比98円90銭高の3万8776円94銭と3日ぶりに反発。TOPIX(東証株価指数)も同1.93ポイント高の2736.53ポイントと小反発して取引を終えた。現地20日の米国株安を受け朝方から売りが先行。その後も対ドルでの円高を嫌気し軟調に推移した。しかし、衆議院の予算委員会で、植田和男日銀総裁は「長期金利が急激に上昇すれば機動的に国債買い入れを増額する」と述べたことか ...
日産自<7201.T>が急伸し、一時53.9円高の473円を付けている。フィナンシャル・タイムズの電子版は21日、日本の元首相を含むグループが米テスラによる日産自への出資計画を策定したと報じ、材料視・・・ ...
南海トラフ地震の被害推計が3月中に発表される見通しとなった。首都直下地震を超える被害規模が想定されるだけに、被害を最小限に防ぐ施策が急がれる。津波避難タワーなどの整備が加速するきっかけになる可能性も・・・ …続き ...
日産自が急伸し、一時53.9円高の473円を付けている。フィナンシャル・タイムズの電子版は21日、日本の元首相を含むグループが米テスラによる日産自への出資計画を策定したと報じ、材料視・・・ …続き ...
スリーエフが3日ぶりに反発し、一時18円高の470円を付けている。21日午後2時、25年2月期の連結業績予想を上方修正し、好感された。 25年2月期の業績予想で、営業総収入を135億・・・ …続き ...
スリーエフ<7544.T>が3日ぶりに反発し、一時18円高の470円を付けている。21日午後2時、25年2月期の連結業績予想を上方修正し、好感された。25年2月期の業績予想で、営業総収入を135億・・・ この記事は会員限定です。 会員登録すると続きをお読みいただけます。 1時間前 ...
Recovery International(リカバリー)は順調に収益を拡大しているが、足元の株価は1300円台と22年の上場以来の安値圏に位置。日足、週足、月足チャートは保ち合いと・・・ …続き ...
独立系システムインテグレーターのクロスキャット<2307.T>が急騰。一時、前日比268円高となる1313円を付けた。20日引け後、25年3月期業績と配当予想の上方修正を発表し、買い材料視された。 ・・・ ...
ヤマイチ<2984.T>は21日、日本に滞在する外国人の住居探しをサポートする新たな賃貸仲介サービス「Japan House Connect」を開始すると発表した。 同サービスは、住まいの紹介を通じ・・・ アイネットが反発し、一時51円高の1992円を付けている。21日午後1時、自己株を消却すると発表、材料視された。 同社は、保有する自己株76万6900株(消却前発行済み株式数の4.7・・・ ...
東海東京証券は20日付で、鳥居薬品のレーティングについて強気の「アウトパフォーム」を継続した。目標株価を5170円から5700円に引き上げた。25年12月期は免疫療法薬がけん引役とな・・・ …続き ...
岩井コスモ証は20日付で、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス<7532.T>の投資判断「A」(5段階の最上位)を継続した。目標株価は4400円から4800円に引き上げた。PB(プ・・・ ...